ユーザーリサーチ 「特定機能のユーザーへの機能刺さり具合」を可視化するために見るべきデータの切り口 「うちのユーザーはどの機能を、どのくらい、いつで使っているのか?」これを正確につかめるかどうかでプロダクトの伸びしろは大きく変わります。一方で、ただ利用データを眺めているだけではその機能が「本当にユーザーの課題を解決しているのか」までは見え... 2025.05.04 2025.05.08 ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ RFM分析を活用してロイヤルユーザー、休眠ユーザーを明らかにする ECやSaaSといったサブスクリプション型で継続的に顧客関係構築が重視される中、1つの有効な分析が「RFM分析」。RFM(Recency, Frequency, Monetary)はユーザーを 「最終利用時期(Recency)」 「利用頻度... 2025.05.03 2025.05.07 ユーザーリサーチ
プロダクト推進 プロダクトマネージャーのためのA/Bテスト理解 『A/Bテスト実践ガイド 真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは』より A/Bテスト、本当に正しく運用できている?多くのプロダクトマネージャーがA/Bテストを実施した経験を持っていると思います。ただ、実際にテストを運用していくと以下のような疑問が浮かんでくることも珍しくないです。 「この結果は本当に信頼していい... 2025.05.03 2025.05.07 プロダクト推進
プロダクト企画 “顧客は未来を語れない”から、徹底的にファクトを集めてPdMが未来を妄想する 僕はプロダクトマネージャーとマーケターとして累計600人以上のユーザーインタビューを実践してきましたが、顧客に「未来」について質問するとなんだかよくわからない結果が得られる実感があります。これは顧客が意図的に間違った情報を与えているわけでは... 2025.04.27 2025.05.03 プロダクト企画ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ プロダクトの競合分析の質を徹底的に上げるために抑えておくべきポイント 「競合分析が大切」というのはプロダクトマネージャー(PM)、BizDev、マーケなどの職種にとっては通過儀礼のようなトピック。しかし、単に 「競合がAという機能を持っている(機能やUIの比較表の作成)」 「価格は自社より安い」といった表面的... 2025.04.13 2025.04.15 ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ 定量データとユーザーインタビューが食い違うとき、どう再設計するか? よくログ分析などの定量データと、ユーザーインタビューなどの定性データが矛盾する瞬間に出会うことはありませんか?「数字が示す方向とユーザーの声が合わない」といった事態は決して珍しくないないですよね。これは「どちらかが間違い」と断じるのではなく... 2025.04.11 2025.04.13 ユーザーリサーチ
PM関連本 【要約】『解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』をプロダクトマネジメントと絡めて紹介 プロダクトマネージャーやBizDev、マーケターの皆様。曖昧な課題を前に「何が問題か分からないまま、とりあえず作業する」という状況に陥っていないでしょうか?僕自身、テック企業でPMやマーケターを務める中で「問題の解像度」が足りないと苦労が増... 2025.04.05 2025.04.12 PM関連本プロダクト企画
ユーザーリサーチ リサーチデータベースを構築して、ユーザーインタビューの知見を資産化する 我々には、なぜリサーチデータベース構築が必要なのか?僕はこれまで600人以上のユーザーインタビューを行ってきましたが、同じ課題にいつも直面してきました。「インタビューで得た貴重な知見が、時間の経過とともに活かされなくなる」という問題です。 ... 2025.04.04 ユーザーリサーチ
プロダクト企画 「ロイヤルユーザー」を深掘りし、プロダクトグロースを加速する – ログ×インタビュー×戦略の三位一体アプローチ 既存のユーザーが一定数いるプロダクトであれば、必ず「ロイヤルユーザー(ヘビーユーザー、パワーユーザー)」が存在しますよね。ライトユーザーとは異なる“熱量”を持ち、日常的にサービスを使い込む彼らの行動を可視化し、深いインサイトを得ることは大き... 2025.03.31 2025.04.02 プロダクト企画ユーザーリサーチ
PM関連本 【要約】『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』をPM視点でまとめる USJ再生の裏にあった“数字で語る”マーケティング『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』(著:森岡 毅・今西 聖貴)は、日本を代表するテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の経営再建を通じて得ら... 2025.03.01 2025.04.01 PM関連本プロダクト企画
ユーザーリサーチ 「プロトペルソナ」の考え方で、新規事業・リニューアル・新機能でハズレを最小化する 新規事業の立ち上げだけでなく、既存サービスのリニューアルやリブランディング、大きめの新機能開発を行う際も、顧客がどんな課題や期待を抱えているかは見えにくいもの。そんな時のあるあるな失敗として、膨大な時間をかけて“理想のペルソナ”を作り込み、... 2025.03.23 ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ ログ分析→ユーザーインタビューの流れで、「本当に解くべき課題」を明確にする 定量データ(ログ分析等)と定性データ(ユーザーインタビュー等)の組み合わせは、プロダクト戦略や改善における強力な武器。ただ、「組み合わせる」といっても、浅い使い方ではインサイトも浅くなりがち。本記事では、実際のプロダクト開発現場で蓄積された... 2025.03.19 ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ グランデッド・セオリー・アプローチでユーザーインタビューからインサイトを掘り起こす ユーザーインタビューを通じて得られる“生の声”が、単なるアンケート結果や一時的な感想で終わっていないでしょうか?今回は少し専門的に、ユーザーインタビューから本質的な課題を掘り下げ、インサイトにつなげるために活用したい質的データ分析手法である... 2025.03.14 2025.03.15 ユーザーリサーチ