プロダクト企画 推薦システムを担当するPMこそ、「N1の声」をユーザーインタビューで押さえにいくべき いま、どんなWebサービスやアプリを見ても、レコメンドシステムを導入するのが当たり前になっていますよね。ユーザーが能動的に探さなくてもコンテンツなどをおすすめしてくれる機能は受動的かつ楽なUXで、ユーザー体験を大きく向上させます。一方で、デ... 2025.04.12 2025.04.13 プロダクト企画ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ インタビューより”深い”ファクトを「エスノグラフィー調査」でゲットする 「インタビューなどユーザーが口頭で語る情報は大切だけど、それだけでは実際の行動やコンテキストを十分に把握できないのではないか?」と思ったことはないでしょうか?実際、僕自身プロダクトマネージャー、マーケターとして600人を超えるユーザーインタ... 2025.04.11 2025.04.13 ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ 定量データとユーザーインタビューが食い違うとき、どう再設計するか? よくログ分析などの定量データと、ユーザーインタビューなどの定性データが矛盾する瞬間に出会うことはありませんか?「数字が示す方向とユーザーの声が合わない」といった事態は決して珍しくないないですよね。これは「どちらかが間違い」と断じるのではなく... 2025.04.11 2025.04.13 ユーザーリサーチ
プロダクト企画 プロダクトマネージャーが“認知科学”を意識してプロダクトを設計する サービス設計をしていると「なぜユーザーはこの選択肢を迷うのだろう?」とか「画面遷移が1ステップ増えただけで離脱率が急に上がるのはなぜ?」といった疑問を日々感じますよね。こうした疑問を解き明かすには、「認知科学」の視点が有効。認知科学は、脳が... 2025.04.05 2025.04.11 プロダクト企画
ユーザーリサーチ ユーザーインタビューのメモを「極める」 – ファクトを徹底収集してインサイトを最大化 ユーザーインタビューは、プロダクトマネージャーにとって“ユーザーの本音”を直に取得できる貴重な機会。ただ、その成果はインタビューのやり方だけでなく、どれだけ綿密にメモを取り、後から分析やチーム共有に活かせる形で残すかにも左右されます。これは... 2025.04.09 2025.04.10 ユーザーリサーチ
プロダクト企画 ユーザーインタビューをカスタマージャーニーマップに落とす方法 ユーザーインタビューで得られる莫大なインサイトを「課題の選択」と「施策の優先度決定」へどう繋げ、最終的なロードマップやプロダクト戦略に落とし込むか?その全体像を把握するうえで欠かせないのが、カスタマージャーニーマップ(CJM)と優先度付けの... 2025.04.04 2025.04.05 プロダクト企画ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ リサーチデータベースを構築して、ユーザーインタビューの知見を資産化する 我々には、なぜリサーチデータベース構築が必要なのか?僕はこれまで600人以上のユーザーインタビューを行ってきましたが、同じ課題にいつも直面してきました。「インタビューで得た貴重な知見が、時間の経過とともに活かされなくなる」という問題です。 ... 2025.04.04 ユーザーリサーチ
ユーザーリサーチ ユーザーリサーチを支援する最新AIエージェントツールまとめ(2025年3月) 近年の急速なAI技術の発展に伴い、プロダクトマネージャー(PM)の仕事を強力にサポートするAIエージェント(AIアシスタント)ツールが次々と登場しています。本記事では、特にユーザーリサーチの領域で活用できるAIエージェントを中心に、具体的な... 2025.03.03 ユーザーリサーチ生成AI